ロック ギター レッスン ブログ

音楽専門学校で学んだギタリストの全てを教えます。

ロックギター講座 ドレミファソラシドを弾いてみよう編

ロックギター講座 ドレミファソラシドを弾いてみよう編

 

今回のロックギター講座は「ドレミファソラシドを弾いてみよう編」です。

とにもかくにもギターの指板を見てドレミファソラシド(音階)の位置を覚えましょう。

 

 

基本的な音の位置(ドレミファソラシド)

f:id:wakarublog:20220407154848j:plain

基本的な音の位置

上記の指板に書いてあるC~Bまでのアルファベットがドレミファソラシドを意味する

記号になります。(海外だとC、D、F~・・の読み方。)

 

でも、唐突に覚えなさいって言われても・・。となるかと思いまして下記の様に覚えやすく区切ったものがあるので参考にしていただければと思います。

 

f:id:wakarublog:20220407161955j:plain

覚えやすい方法

各弦に3音ずつ押さえていきます。

 

5フレット使用している弦は人差し指⇒中指⇒小指の順に押さえます。

 

4フレット使用している弦は各フレットに人差し指~小指までを振り分けます。

 

人差し指⇒中指⇒小指か・・人差し指⇒薬指⇒小指かの2パターンになります。

 

この時点では覚えるだけなのでピッキングはやらなくても良いです。

 

メジャースケールって何?

上記の音の位置はCメジャー・スケールになります。(ドレミファソラシドのこと)

 

スケールというのは特定の規則に当てはめた音の配列のことを指します。

 

メジャーの場合は:全音全音⇒半音⇒全音全音全音⇒半音の順に並んだ音階。

 

f:id:wakarublog:20220407165317j:plain

スケールの概念

皆さんもご存じのように音階は全部で12音階あります。

 

上記の鍵盤図のように全音とは「+半音+半音」のことになります。

 

この12音階の中のC(ド)の音から全・全・半・全・全・全・半の規則で音を鳴らした音階がCメジャー・スケールということになります。

 

つまり、スケールとは音階の並び方(音の配列)ということですね。

 

 

チューニングが違えば音階も違う。

さて、指板の音の位置を覚えてもチューニングが「半音下げチューニング」だったら

実際は全ての音が半音下っていることになります。

 

逆に言えば覚えた音の位置を変えずに「ピッチ」を半音下げられるということです。

 

皆さんもカラオケに行くと自分に合った「ピッチ」に調整してませんか?

 

そうです!あれと同じ事です。いわゆる「変調」ってやつですね。

 

せっかく曲作ったのに調が高くてヴォーカルの声がキツそうだなって時にチューニング

を下げてやれば演奏技法は全く変えることなく再現できるんですね。

 

そして、覚えたてのメジャー・スケールも覚えたままの形でずらしてやることで変調出来ちゃうんですね。

 

例えばCメジャー・スケールとして覚えたので、そのまま全音上がって(右にずれて)演奏すると、なんとDメジャー・スケールになっているんですね!

 

というわけで、ギターの場合はどんな楽器よりもスケールが覚えやすいという利点があるんです。

 

そして、このメジャー・スケール一つ覚えただけで、いろんなことに応用出来ちゃいます。例えば「コードが簡単に作れるようになる」とか・・・。

 

本日のロックギター講座は「ドレミファソラシドを弾いてみよう」編でした。

 

ではまた・・。